旧暦で楽しむ着物スタイル

みらい

2012年11月03日 12:22




着物を身近なものにしたいと思うとき
そこには季節感を楽しむ心 
ゆったりとした時間の流れを
求める心が必要!。。。。。。

そのゆとりのもとになっているのが旧暦です。

旧暦に親しむコツは三日月や満月など
月の形で日付を意識してみる

季節をあらわす夏至・冬至・春分・秋分・立春・立夏・立秋・立冬
8つの柱の名称と時期を知る

などなど・・・・・・・・
キモノを素敵に楽しむコツが満載です。
「旧暦で楽しむ着物スタイル」著者:さとうめぐみ*発行:河出書房新社

☆着物と「8」の不思議な関係☆

     着物の素材である蚕は頭を8の字に回して糸を吐き繭を作る。

     反物は袖×2 身頃×2 おくみ×2 衿と掛け衿=8枚に裁断される。

     八掛という裏地を付けて着物に仕上がる。


何とも内容がおもしろく着物についてとても興味深いこと
誰も教えてくれなかったことがたくさん載っています。
まだまだ色々ありますよ~

あなたも是非読んでみてください。


関連記事